私のプログラミング学習術
こんばんは ☽
今日は早起きして箱根駅伝をみて、沢山の元気をもらってから初仕事をしていました 🏃♂️
新年を迎えてから、またプログラミング学習をはじめていて、ここに学んだことをアウトプットしていけたらいいなと思っています。
プログラミングとは
プログラミングとは、日常に溢れているコンピュータ技術のことで、プログラムを書くこと です。
コンピュータ上でのプログラムという言葉の意味は、「 コンピュータがすることリスト 」です。
例えば、レストランの店員さんのマニュアルもプログラムです。
挨拶をする
何名か聞く
タバコを吸うか吸わないかを聞く
吸うなら → 喫煙席に案内する。
吸わないなら → 禁煙席に案内する。
マニュアルが上から下に実行されるように、プログラミングも基本的に上から下へ実行されます。
上から順に実行されることを 順次、
また上記のレストランの例の ④ や ⑤ のように、条件に応じて行動が分岐することを、条件分岐 といいます。
またレストランにて、
コップに水があるかチェックする。
コップに水が無ければ、コップに水を注ぐ。
こうして、繰り返して、特定の条件下において、特定の処理を何度もすることを 繰り返し と言います。
プログラミングの基本は、
この 順次 と 条件分岐 の 繰り返し です。
プログラミングで何を作れるのか
プログラミングを触れるようになると、何を作れるのでしょうか。
事例をご紹介すると、
例えば、ゲーム・スマートフォンアプリ・Web サイト・ロボット・コンピュータ・ロケットなどです。
じぶんでこうしたものを作れることはきっとすっごく楽しいと思います。
私のプログラミング学習術
ここからは、私のプログラミング学習術をご紹介します。
私の会社では、自社のアプリと Web ページを開発しています。
Gift エンジニアを一緒にしてくれている学生エンジニアの早ちゃんからも、沢山のことを教えてもらっています◎
私のプログラミング学習の順は、
Progate というプログラミング学習サイトで一からはじめていること。
次に Udemy という動画講座で学んでいて、
本や Blog 記事、公式ドキュメントをみて知見を深めていく。
最後に、世界で最も使われている言語、Java Script を勉強しています。
こうした順で勉強を重ねています ✎
またこれから、プログラミングという言葉に無縁な方へも、何かが届いてくれたらとっても嬉しいです☺︎
読んでくださってありがとうございました😌
#kiramekumono #自社開発アプリ #ログイン画面